2007年

2008年

2007年 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

安全・安心の街
2007年04月01日

 今、世田谷区内での犯罪認知件数は、警視庁管内の53区町村でもかなり高順位です。
例えば、ひったくり、侵入窃盗、自転車盗についてはワースト1、
全刑法犯でもワースト2となっています。
 
強盗、空き巣、ひったくり、自転車やオートバイの窃盗、傷害などの被害が多発しており、
世田谷区の治安は非常に悪化しています。
 
そこで警察などとの関連機関と提携して、見守りパトロールの数を増やす、といった
地域における見守りネットワークへの支援をします。
 また区内において、防犯のため街灯の数を増やします。
 
子供の安全を守るために、不審者情報へは迅速に対応し、
子供の安全プログラムを考えます。
そして、犯罪を許さない街づくりを行います。

また、自転車と歩行者・自動車の事故も多発しております。
 
自転車の安全利用のために、
 
例えば自転車道を設置するなどの、
 
自転車走行空間の確保、
 
また自転車のマナー・ルールの周知徹底、
 
というハード・ソフトの両面から取り組み、
 
自転車の安全利用のための施策を展開します。
 私は、「命」と「くらし」をしっかり守る街づくりを進め、
子供からお年寄りまで安心して暮らせる世田谷区を目指します。

▲上へ戻る

高齢者に優しい街
2007年04月01日

 独り暮らしのお年寄りや高齢者のみの世帯も増えています。
 その方たちが24時間365日、地域で自立して暮らしていける社会の仕組みづくりや
介護体制を充実させます。
 具体的には、地域の中で在宅介護を支える拠点となる小規模な施設を
それぞれの地域で整備し、「地域医療」を充実させていくことが大切です。
そして、一生涯安心して世田谷区で暮らせる環境を整備します。

▲上へ戻る

公的サービス充実の街
2007年04月01日

 毎日多忙な生活をしている独り暮らしの若者や会社勤めの方々のために、

夜間や土・日曜日における役所の業務時間を拡大し、役所対応の充実を推進します。
 そして人々が役所に合わせるのではなく、役所が人々のライフスタイルに合わせる、

というように、
多くの区民のニーズを適切に把握した上で、より便利で愛される役所のあり方を作り上げていきます。
 また、図書館や公民館や区民プールなどの、公共施設が持つ良いサービスをPRし、推進します。

▲上へ戻る

環境に優しい街
2007年04月01日

 今、世田谷区内では、ごみの収集時間が地域によってばらばらです。
ごみの収集時間が遅い所では、カラスがごみをあさって、不衛生な状態が続いています。
そこで、ごみを夜間もしくは早朝に収集する、というように、
ごみの収集時間と収集方法を見直します。
そして、ごみの片付いた、きれいな街にします。

これからも大切にしていきたい・・・・

▲上へ戻る

情報公開する街
2007年04月01日

 昨年暮れ、マスコミを賑わせた「政務調査費」問題。
 政治とお金の問題は、常に疑惑を招くものである以上、世田谷区でもしかるべき制度を作り、
積極的に情報開示を行っていく必要があると思います。
 質実剛健な財政にするため、必要なものと不必要なものをはっきりと精査していく。
 例えば公共事業の内容や人件費、印刷物の費用を明らかにし、
 
皆様のチェックを受けることで、より効率的な財政を目指します。
そして無駄コストは極力省き、本当に必要なところにお金が回るような仕組みづくりを推進します。

▲上へ戻る

ご挨拶
2007年04月09日

皆様、初めまして。4月に入り、桜の便りが聞かれる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
私はひうち優子と申します。
今回、初めてブログを書かせていただきます。
どうぞこれから私にお付き合いくださいませ。
宜しくお願いします。
私は挨拶をとても大切にしています。
「おはようございます。お疲れ様でした。ありがとうございました」など、
初めて人に会う時やお仕事をする時、挨拶は人とのコミュニケーションをとる手段として、
またマナーとしてとても大切なことだと考えています。
また人が生きていくうえで基本的なことだと私は思います。よって私は日常生活の中で、挨拶をとても大切にしています。
今までも毎朝駅で、区民の皆様や議員さんなど、いろいろな方々と出会いました。
常に「おはようございます」と心を込めて、挨拶をしています。
皆様、駅で見けたら、声をかけてくださいね。

▲上へ戻る

ご報告
2007年04月24日

皆様、ご無沙汰しています。

実は公職選挙法上、選挙期間中はブログの更新ができず、書けなかったのです。
お許しください。
今日は結果報告をさせていただきます。
私、ひうち優子は5,922票、6位で世田谷区議会議員選に当選しました。

たくさんの方から支援をいただきました。

これから、皆様の期待に応えることができるよう、

私利私欲のない若さで、責任を持って仕事をしたいと思います。

これからも応援してくださいね。がんばります!!

あっ、選挙を戦っている様子が、4月23日の朝、
NHKの「おはよう日本」で放送されました。
見ていただいた方がいらっしゃったら嬉しいです。

今後、でる番組の日にちが決まったら報告しますね。v

▲上へ戻る

近況報告
2007年04月29日

この1週間は、たくさんの方々からお祝いのメールやはがきをいただいたり、
当選証書をいただいたり、
会派を決めたり、と
うれしく、そして忙しい1週間でした。
やっと落ち着きました。
当選した、ということを改めて実感し、
今まで私を支えてくださった方々、支援してくださった方々に
本当に感謝しています。
選挙期間中は運動員もほとんど動員せず、
事務所も空で電話かけもしませんでした。
本当に大丈夫だろうか?と常に不安でしたが、皆様に支えられ、良い結果になりました。
今回の当選は私1人のものではないと思います。
今度は私が恩返しをする番です。
伝えていく政治、身近な政治を実行していきたいと思います。

そのために、今まであまり更新していなかったのですが、
1日のうちで時間を決めて、できる限りブログを更新していきたいと思います。
そして議会のこと、区議の仕事を少しでも身近に感じてもらえたら嬉しいです。
ブログを通して、政治が身近なものになればいいなと思います。

昨日、支援してくださる方々からお手紙をいただきました。

「一般に区議会議員の活動というものは、
選挙期間を除くとなかなかわかりにくいのが実状だと思います。
より開かれた身近な区政を実現していただきたいと思います。
その1つのやり方として、
ご自身のブログを大いに利用されたらいかがでしょうか?
区民の方々の、より身近な代弁者になっていただきたいです」
「これからの世田谷の政策、ビジョンを載せたほうがいいです。」
貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。
これから、皆様の意見を参考にさせていただき、
ブログを充実させていこうと思います。
写真も載せていきますね!!
ちなみに初登庁は5月2日です。
議員バッチをいただいて、1回目の議員協議会を行う予定です。
また報告をしますね

▲上へ戻る


copyright©Hiuchi Yuko All rights reserved.