区民の皆様の声を元にした活動

LINEで送る

◎SETAGAYA Free-Wi-Fiの整備について

カテゴリー:

頂いたご相談

ご相談を元に行ったこと

1.現在までの進捗

2.避難所への整備

3.セキュリティ-対策

 

課題

・公共施設へのfree Wi-Fi整備については、以前から何度か取り上げ質問してきた。公共施設のうち、約2割しかWi-Fiが整備されていない現状がある、と訴え続けてきた。

 

課題解決に向けた質問・提案1~現在までの進捗~

その後、SETAGAYA Free-Wi-Fiの整備計画が策定され、平成31年度までに、まちづくりセンター、避難所、駅周辺など、195か所のアクセスポイントが整備される運びとなった。まず、現在までの進捗状況について、伺う。

 

成果

・東京2020大会に向けたまちなか観光の環境整備、災害時の通信手段の提供などを目的に、平成28年8月に整備計画を策定し、平成29年3月よりサービスを提供している。

・平成28年度からの4ヵ年で、195ヶ所のアクセスポイントを整備する予定だが、現在、スカイキャロット展望ロビーを含む8施設28ヶ所で開設しており、今年度は公園や駅周辺の整備を予定している。

 

 

課題解決に向けた質問・提案2~避難所への整備~

次に、SETAGAYA Free-Wi-Fiの容量について伺う。

私は普段、カフェや東京メトロ駅の構内などで free Wi-Fiを利用するが、一度に多くの人が利用するため、つながりにくい状況がよくある。

特に避難所でのSETAGAYA Free-Wi-Fiの容量が懸念される。せっかくFree-Wi-Fiを整備しても、一度に多くの人が利用する避難所において、つながりにくい状況であっては、本末転倒。どこまでコストをかけるのか、といった問題にも繋がるが、必要なところには、コストをかけ、キャパシティーを多くすることが不可欠と考える。見解を伺う。

 

成果

避難所での整備については、多人数利用により、つながりにくい状況を防ぐため、まずは、設置場所や継続利用時間の制限などの工夫が必要であると認識している。整備に向けては、実際の利用想定や費用面も含め、引き続き検討してまいる。

 

課題解決に向けた質問・提案3~セキュリティー対策~

Free-Wi-Fiは、誰でも使える反面、情報セキュリティーの強化が重要。一般的に、公衆回線の場合には、アクセスポイントからスマートフォンやパソコンなどの機器間の暗号化、いわゆるWepもしくはより安全性の高いWPA2 を使用しない状況で、SETAGAYA Free-Wi-Fiも使用していないため、のぞき見の危険性がある。ここで2点伺う。

1点目、より安全性が高いと言われていたWPA2ですが、脆弱性が指摘されている。この点についての区の見解を伺う。

2点目、SETAGAYA Free-Wi-FiWPA2を使用していないため、重要な決済や個人情報を送信しないように、注意を促す必要がある。より多くの方への周知が必要と考えるが、見解を伺う。

 

成果

  • 無線LANであるWi-Fiの利用時には、通信内容を第三者に盗聴されないよう暗号化の方法がいくつか開発されてきたが、現時点では、最も強固な暗号化技術としてWPA2が確立されています。WPA2は現在、パソコンやスマートフォンなどのIT機器に多く使われている。

WPA2には本年10月16日に深刻な脆弱性が発見されましたが、既にパソコンやスマートフォンの基本ソフトで修正ソフトが配布され始めており、アップデートを行うことによって脆弱性が無くなりつつあると認識している。

  • 世田谷freeWi-Fiのような公衆無線では、暗号化技術であるWPA2などが利用されていない。そのため、通常のwebページにおいて、個人情報などを送信するページには、SSLという別の暗号化技術によって盗み見などを防ぐことが一般的であり、区でもこうした点について、freeWi-Fiを使用する際の注意事項として周知を行っている。

最近の報道によると、総務省が、WPA2などによる暗号化がされていない公衆無線LANを規制するガイドラインを出すことを検討しているとのことである。区においてもこの議論を注視しながら、今後のあり方について、事業者とともに検討してまいる。



議会中継動画

  • インターネット議会中継

定例会名