区民の皆様の声を元にした活動
◎精神障害者の方の支援体制について
頂いたご相談
ご相談を元に行ったこと
課題
・自宅で長年引きこもっているお子様をお持ちの親御さんから、「高校卒業後、引きこもるようになり、一回は仕事を見つけたがまた引きこもってしまった。どうにかして自立して欲しいのだが、手立てが見つからない。困っている。」との深刻なご意見をいただいた。
実は、治療していない、潜在的な方が多いと考える。誰もがなる可能性があり、実は、私の知り合いの方も仕事がつらくてうつ気味になってしまったなど、何人かいらっしゃる。
・現在、世田谷区内で精神障害者、精神疾患の方は、平成30年4月1日現在、精神障害者保健福祉手帳を持っている方は5648人、自立支援医療費承認件数は1,1639人と年々増えている。
課題解決に向けた質問・提案1~計画~
今後、重要なテーマになってくる。継続して取り組んでいきたい。
計画
今般、国は、地方公共団体による精神障害者の退院支援ガイドラインを示し、自治体にその対応を求めている。
また、国は、平成30年度から「精神障害にも対応した、地域包括ケアシステムの構築推進事業」の実施主体を特別区に拡大した。
国が示す10事業のうち、世田谷区として重点的にも取り組む事業は?
成果
・保健・医療・福祉関係者が柔軟に対応できるよう、協議の場作り、相談体制の強化、アウトリーチ事業を優先して行う。
・国は、地域の保健・医療・福祉関係者が柔軟に連携し、精神障害者等へ迅速かつ包括的に支援ができるよう、精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築推進事業の実施主体を平成30年度より特別区にも拡大した。
・区は、国が示す10事業中、今年度は必須事業の保健・医療・福祉関係者による協議の場の設置のほか、区の任意事業である地域障害者相談支援センターの相談支援体制の強化に向けた準備や、アウトリーチ事業の体制づくり等に取り組み、残り7項目につきましても、優先順位をつけて実施をしていく。
課題解決に向けた質問・提案2~アウトリーチ事業~
多職種チームのアウトリーチ事業が必要。
アウトリーチ事業とは、保健師一人ではなく、医師、精神保健福祉士とタッグを組んで多職種による訪問支援を行うことで、横串の幅広い視点からのサポート体制のこと。
どのように展開していくのか?
成果
・未治療の精神障害者等の相談が増えたのをきっかけに、多職種チームによる訪問支援、措置入院等の退院後支援計画の作成を行う。
・地域で暮らす精神障害者等で御家族などでは対応が困難な方には、総合支所の地区担当保健師が訪問支援や保健・医療・福祉サービスの利用支援を行っている。
一方、福祉の相談窓口など相談機会の拡充等により、未治療の精神障害者等に係る相談がふえ、地区担当保健師だけでは対応困難な事例に対しては、医師等の専門職から支援が受けられる体制整備が求められてきた。
・こうした状況を踏まえ、平成31年度に世田谷保健所に保健師及び精神保健福祉士や専門医師等で構成する多職種チームを設け、地区担当保健師等とともに精神障害者等への訪問支援や保健・医療・福祉サービスの利用支援を担うほか、精神保健福祉法の改正後は、措置入院患者等の退院後支援計画の作成等を担ってまいる。
課題解決に向けた質問・提案3~相談体制~
先ほどの地域の方の悩みのように、地域では精神疾患などにより自宅で長年引きこもっていたり、本人に病状の自覚がなく、家族が困っている場合も多い現状がある。地域の中に埋もれている未治療の精神障害者への支援が必要。区として相談体制の拡充や強化を行っていただきたい。
成果
・平日夜間・休日に相談できる電話相談窓口の整備を進める方向で検討中。
・平成29年6月に設置した学識経験者等によるこころの相談機能等の強化検討専門部会では、国の動向も踏まえた精神障害者等への相談体制の課題整理などを進めてきた。
その中では、家族会から24時間相談窓口開設の要望をいただいたが、当事者の昼夜逆転による生活リズムの乱れや相談窓口への依存症等についての懸念の意見も多く、今後も慎重な議論が必要であるものと結論づけた。
こうした専門部会での議論を受け、区は梅ヶ丘拠点に移設する区立保健センターに区が閉庁する平日夜間、休日等に相談できる電話相談窓口を整備する方向で検討を進める。また区民に身近な福祉の相談窓口を初め、各相談窓口とより一層連携を図り、相談支援の充実に取り組んでまいる。
課題解決に向けた質問・提案4~居場所作り~
精神障害者の方の居場所作りは、自分の生きている証、アイデンティティとして、大切と思う。区の見解を伺う。
成果
・烏山地域では、平成25年から「ここからカフェ」を毎月1回開催。本年4月から玉川地域でも開始。
・精神障害者等の当事者の方が自分らしさを発揮できる居場所が地域にあることは大変重要なことと捉えている。居場所の現状として、烏山地域では、当事者やサポートする区民等が主体となり、心と体をほぐす場として誰もが参加できるここからカフェを平成25年1月より毎月1回開催しており、世田谷保健所も協力をしている。また、平成30年4月からは玉川地域でも同様の取り組みが開始された。
・このような居場所づくりがより一層進められるよう、今後も地域の方々とさまざまな方策を考えてまいる。
議会中継動画
定例会名
- 令和5年第2回定例会 一般質問
- 令和5年第1回定例会 予算委員会
- 令和5年第1回定例会 一般質問
- 令和4年第4回定例会 一般質問
- 令和4年第3回定例会 決算委員会
- 令和4年第3回定例会 一般質問
- 令和4年第2回定例会 一般質問
- 令和4年第1回定例会 予算委員会
- 令和4年第1回定例会 一般質問
- 令和3年第4回定例会 一般質問
- 令和3年第3回定例会 決算委員会
- 令和3年第3回定例会 一般質問
- 令和3年第2回定例会 一般質問
- 令和3年第1回定例会 予算委員会
- 令和2年第4回定例会 一般質問
- 令和2年第3回定例会 決算委員会
- 令和2年第3回定例会 一般質問
- 令和2年第2回定例会 一般質問
- 令和2年第1回定例会 予算委員会
- 令和2年第1回定例会 一般質問
- 令和元年第4回定例会 一般質問
- 令和元年第3回定例会 決算委員会
- 令和元年第2回定例会 一般質問
- 平成31年第1回定例会 予算委員会
- 平成31年第1回定例会 一般質問
- 平成30年第4回定例会 一般質問
- 平成30年第3回定例会 決算委員会
- 平成30年第3回定例会 一般質問
- 平成30年第2回定例会 一般質問
- 平成30年第1回定例会 予算委員会
- 平成30年第1回定例会 一般質問
- 平成29年第4回定例会 一般質問
- 平成29年第3回定例会 決算委員会
- 平成29年第3回定例会 一般質問
- 平成29年第2回定例会 一般質問
- 平成29年第1回定例会 予算委員会
- 平成29年第1回定例会 一般質問
- 平成28年第4回定例会 一般質問
- 平成28年第3回定例会 決算委員会
- 平成28年第3回定例会 一般質問
- 平成28年第2回定例会 一般質問
- 平成28年第1回定例会 予算委員会
- 平成28年第1回定例会 一般質問
- 平成27年第4回定例会 一般質問
- 平成27年第3回定例会 決算委員会
- 平成27年第3回定例会 一般質問
- 平成27年第2回定例会 一般質問
- 平成27年第1回定例会 予算委員会
- 平成27年第1回定例会 一般質問
- 平成26年第4回定例会 一般質問
- 平成26年第3回定例会 決算委員会
- 平成26年第3回定例会 一般質問
- 平成26年第2回定例会 一般質問
- 平成26年第1回定例会 予算委員会
- 平成26年第1回定例会 一般質問
- 平成25年第4回定例会 一般質問
- 平成25年第3回定例会 決算委員会
- 平成25年第3回定例会 一般質問
- 平成25年第2回定例会 一般質問
- 平成25年第1回定例会 予算特別委員会
- 平成25年第1回定例会 一般質問
- 平成24年第4回定例会 一般質問
- 平成24年第3回定例会 決算特別委員会
- 平成24年第2回定例会 一般質問
- 平成24年第1回定例会 予算特別委員会